

受診について
基本的にピルをご希望されている場合、ご予約の必要はありません。
少しだけお待ちいただくこともありますが、検査が必要な時は30分程度、検査がない場合には15分程度の診療です。
ピルは自由診療ですが、安全に服用していただくために検査が必要です。
はじめて受診される場合、当クリニックでは必ず子宮がんの検査を行っていますので、健康保険証をお持ちください。
血液検査は2回目の診療で行っています。なお、この血液検査は半年ごとに受けていただきます。
また、なにかほかのお薬を飲んでいてご不安な方はお薬手帳をお持ちになるか、飲んでらっしゃるお薬を持って来てご相談ください。

![]() |
ピルは安全なお薬ですが、血栓症のリスクが高い方には向いていません。 問診では、考えられうる合併症とその頻度についてご説明します。 また、年に一度子宮がん検診と血液検査を受けていただきますが、健康診断の診断結果で対応できる場合もあります。もしも健康診断をお受けになっている方は来院の際にお持ちください。 |
低用量ピルを処方できない方
低用量ピルはとても安全性の高いお薬ですが、体質によってはリスクの高い方もいらっしゃいます。
処方できないのは、以下の場合です。くわしくは問診の時にしっかりご説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピルと薬の関係
ピルと市販薬、処方薬の飲みあわせなど、ご心配がある場合には、お薬手帳や処方されたお薬を持って当クリニックにご相談にいらしてください。
![]() |
併用注意や相互作用のある薬はありません。 他のお薬と併用する場合、飲みあわせにご不安を感じる方もおられると思いますが、市販薬でピルと相互作用のある薬はありません。塗り薬などの外用薬品も同様です。 |
![]() |
併用不可のものがあります。 セント・ジョーンズ・ワートはピルと併用不可ですので、ご注意ください。 |
![]() |
一部の抗生物質や精神安定剤の中には飲み合わせないほうが良いものもありますので、常用薬のある方は医師のご相談ください。 また、ピルを飲んでいる方が病院や歯科医院、薬局でお薬を処方してもらう際には、念のためピルを飲んでいることを伝えてください。 |