女性の一生において大きなイベントのひとつであるお産。

そのお産が、妊婦さんご自身にとってよりよいものになるようにお手伝いをいたします。


どんなお産をお望みかよくお話しをしましょう。

1.新中野女性クリニックのお産について
2.分娩方法
3.分娩予約について
4.LDRについて
5.入院時にお渡しするお産セットについて
6.入院時の食事について
7.記念品について
8.面会について
9.帰省分娩について
10.新生児専門医

マーク1.新中野女性クリニックのお産について

当クリニックでは、お母様と赤ちゃんそしてお父様や赤ちゃんの誕生を楽しみに待っておられる皆様に、心から喜んでいただけますように、スタッフ一同お手伝いをしてまいります。
最近はたくさんの情報があることから、どんなお産にしたらよいのか迷っていらっしゃる方も多いと思います。
当クリニックでは妊娠20週頃と35週頃の2回、どのようなお産をしたいか、おっぱいはどうしたいか、赤ちゃんと同室がよいか異室がよいか、母体の体調管理等、時間をとってお話しした上で、どのように進めていくかバースプランを決めていきます。
20週・35週に限らず、いつもでもご質問にお答え致しますし、その他変更したい点等ございましたら遠慮なくご相談ください。
どのようなお産をしたいかご一緒に考えていきましょう。

●当クリニックの分娩数(2011年〜2019年)についてはこちらをご覧ください。

マーク2.分娩方法

当クリニックで行っている分娩方法です。他にも何かご希望があればおっしゃってください。医療的に可能なことにはお応えするように考えております。

● 自然分娩
● 無痛分娩
 ※背中からチューブを入れて麻酔薬を注入する硬膜外麻酔を行なっております。

● 計画分娩
予定を決めて、その日にお産みいただく方法です。

● 立ち会い分娩 
ご主人に立ち会っていただくことが可能です。お産に立ち会うのはちょっとという方にはお産までの間付き添っていただくことも可能です。
※新型コロナウィルス感染拡大により、現在は行っておりません。再開されましたらトップページ等でお知らせいたします。

● 帝王切開
どうしても経膣分娩が困難な方もいらっしゃいます。その場合も当院で帝王切開が可能です。

骨盤位(逆子)の出産について

出産時まで骨盤位(逆子)の時は、帝王切開を選ぶケースが多くなりますが、当クリニックでは初産婦の方でも経膣分娩をご希望されれば、相談の上、条件が揃えば経膣分娩も可能です。
また、ツボによる骨盤位(逆子)の矯正も行っております。それでも改善されない場合は安産灸もおすすめしております。
どうぞクリニックにてご相談ください。

マーク3.分娩予約

当クリニックでの分娩を予定される方は分娩予約が必要です。お決まりになりましたら、受付にてお申し込みください。

マーク4.LDRについて

LDRとは
陣痛(Labor)
分娩(Delivery)
回復(Recovery)
の頭文字です。従来のように複数の部屋を移動するのではなく、3つの機能を一つの部屋に集めたのが特徴です。

移動に伴う母体への負担やストレスを軽減するほか、普通のお部屋にいるような雰囲気で、リラックスして分娩にのぞめます。当院では陣痛が始まって入院していただいてから分娩後2時間程お過ごしいただく部屋と致しました。
LDR分娩の場合、分娩料加算となる病院も多いのですが、当院では加算をいただかずにご利用いただけます。
※分娩が重なる場合等ご利用いただけない場合もございますので予め御容赦お願い致します。

マーク5.入院時にお渡しするお産セットについて

ほとんどご用意いただくものはございません。
退院のときに着るご自分の服だけあれば、他のものはほとんど当院でご用意しています。

セット内容
大きなトートバッグに必要なものを全て入れてお渡し致します。
【入院時に当院がご用意しているもの】
ショーツ(前開き)・ブラジャー(前開き)・ナプキン・産後用ナプキン・入院着・リフォームインナー・母乳パッド・ウエットコットン・ウエットシート・シャンプー・リンス・タオル・歯ブラシセットスリッパ・マグカップ・ベビーオリジナル肌着・ベビー肌着・ベビー用タオル・おくるみタオル

おくるみタオル
セットの中にフード付きのおくるみタオルが新たに加わりました。大きくなってからもお風呂上がりやプールの時にも使えて便利です。
フードにはかわいい耳もついています。

マーク6.入院時のお食事

入院中のお食事は3食ともすべて手作りで、皆様にご満足いただいています。メニューも豊富にあり、デザート付きです。

>Facebook
>Instagram
にて、ときおりメニューをご紹介しています。

マーク7.記念品

当クリニックでご出産された方に、お祝いとして赤ちゃんのかわいいオリジナル足型プレート(産声の録音付き)誕生石入りのベビーリング、そしておくるみをお渡ししております。
母子手帳ケースもご用意しております。ピンクまたは黒のどちらかお好きな色をお選び下さい。

マーク8.面会について

現在新型コロナウィルス感染拡大のため、下記の対応になっております。

当クリニックにおける新型コロナウイルス感染症対策ついて

新型コロナウイルス感染症の流行に対しまして、皆様が安心して受診・出産していただけますよう、下記のような対策を行っております。ご迷惑とご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 

病棟:分娩時立会い・付き添い禁止・面会一切禁止
外来:ご本人以外の病院内立ち入り禁止

※どうしても子供が預けられない場合に限り、
一人で留守番のできない小学生低学年以下のお子様についてはお連れになっても大丈夫です。

●院内に入るときは必ずアルコールで手を除菌してください。
●来院を予定されている際に、発熱、咳、くしゃみの症状がある場合は事前にお電話でご連絡ください。
●来院される際はマスクの着用をお願いします。
●海外渡航歴がある場合は2週間の自宅待機の後にご受診ください。
●診察の日程、時間につきましては、通常通りです。

ご不明な点がございましたら、受付までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願い致します。

※面会が再開しましたらトップページ等でお知らせいたします。

平時の面会は以下のようになります。



1.面会簿の記入について
●来院時に面会簿に記入をお願いしております。面会にお越しの際は、受付までお声がけください。
●一旦外出される場合は、面会簿の再記入をお願いします。
●お部屋までの移動は階段をご利用いただいておりますが、足の悪い方、妊婦の方はエレベーターをご利用いただけます。


2.ご主人様の面会について
●面会時間の制限はございません。
●24時間いつでもご面会いただけますが、ご宿泊はご遠慮ください。
●ご宿泊をご希望の場合は、あらかじめ特別室をお申し込みください。
※お部屋のご希望に関しましては、極力ご要望に沿うようにさせて頂いておりますが、確実ではない旨ご了承ください。


3.ご主人様以外の面会について
●面会時間は原則、午前10時〜午後9時までとなっております。
※面会時間の厳守をお願いしております。


4.お子様連れの面会の方へ
●小学生以下のお子様をお連れの方
 お産前日:大人の方の付き添いがあれば、面会可能となっております。
 お産当日:お産が終わるまでは出入禁止となっております。お産後は大人の付き添いがあれば、面会可能です。
●中学生以上のお子様
 お産前日、お産当日共に、大人の方と同様、面会可能となります。

※3Fの特別室をご利用の場合は上のお子様もお泊まりいただけるだけの十分なスペースがあります。詳しくは受付にてご相談ください。


5.玄関入り口について
●診療時間外は施錠してあります。
※診察時間外にお越しの際は、玄関右側のインターホンでお呼びください。スタッフが参ります。

9.帰省分娩について

帰省分娩をお考えの方にも対応しております。帰省するまで当院で健診できますのでご相談ください。

10.新生児専門医

新生児専門の医師が入院中の赤ちゃんの診察を致します。
退院後の心配なこともどんどんご質問ください。

くまさんみたいでやさしい先生です!

小保内先生:東京女子医科大学新生児科